こんばんは。Yusukeです。
今日もお疲れ様です。
本日はプラットフォームを使い分けよう。
という事で、今回は各SNSやブログの特徴について紹介していきます。
SNSによっては利用している層が大きく違っていたり、自分が向いているかを判断する必要があります。
自分が苦手な場所で発信し続けていても継続できませんし、SNSの用途がマッチしてないとお客さんを集められません。
では早速プラットフォームの違いについて紹介していきます。
発信媒体は大きく分けると二つに分けられます。
・インデックス型
・タイムライン型
・インデックス型
インデックス型は「ブログ」や「YouTube」のように、検索によって発見されるため、古いコンテンツでも閲覧してくれるメリットがあります。
1年前のコンテンツがお金を稼いでくれたり、集客として機能してくれるメリットが大きいです。
ですが、効果が出るまで6カ月から1年以上かかる事もあるので、長期的に運用しなくてはいけません。
最初は「note」や「はてなブログ」などの無料ブログから始めるのをおすすめします。
WordPressで構築するブログはデザインや細かい設定などが可能ですが、「レンタルサーバー」「ドメイン」を契約しなくてはいけないので、
毎月300円ほど必要です。
徐々にコツを掴んできたら無料ブログからWordPressに移行することをおすすめします。
WordPressをおすすめする理由
・アカウント停止の可能性がない
・デザインは自分で決められる
・最終的な集客はWordPressの方が強い
無料ブログは企業が管理し、WordPressは個人で管理します。
無料ブログの場合は運営会社の方針によって、コンテンツの掲載が停止になったり、最悪アカウント停止になる事もあります。
WordPressは完全に個人で管理するので、どんな表現をしても削除される事はありません。
「note」は「稼げる」など特定の記事には厳しく監視しているので、実際に収益化をしていても削除されてしまう事がありました。
WordPressは自由に広告を設置したり、自社商品を販売が可能です。
僕は初めからWordPressを立ち上げ、ブログ運営を始めました。
・タイムライン型
タイムライン型は「Twitter」や「Instagram」、「TikTok」のように時系列でコンテンツが消費される仕組みです。
最近はタイムライン型のSNSもインデックス型によってきましたが、それでもタイムライン型のSNSは鮮度が重要です。
タイムラン型のSNSは即時性がありますが、更新を辞めてしまうとコンテンツが見られなくなってしまうデメリットがあります。
最近「YouTube」「TikTok」「Instagram」ではショート動画が流行っており、タイムライン型として消費されています。
ですがGoogle検索上に「YouTube」「TikTok」のショート動画が表示されるようになることから、よりショート動画もインデックス型に近づいてます。
ショート動画のメリットは1分以内の動画なので、だれでも作りやすいメリットがあります。
インデックス型とタイムライン型、自分に合うものを試しながら探していきましょう。
ではまた明日!!
・Wordpressでブログを作る方法
・YouTube撮影に必要な機材
Blog:https://gotoyusuke.com/
Twitter:https://twitter.com/YusukeGoto_